披露宴のみ?披露宴だけ?はアリ?【挙式なし結婚式の新常識】

「挙式は気恥ずかしいけど、親しい人たちとパーティーはしたい」

「入籍は済ませたから、お披露目の場だけ設けたい」

「家族だけで海外挙式をした後、友人向けのパーティーを開きたい」

 

そんなふうに考えるカップルにとって、「挙式なしで、披露宴だけを行う」という選択肢は非常に魅力的です。

 

しかし、いざ自分たちが選ぶとなると、「それってアリなの?」「ゲストや親に失礼だと思われない?」と不安になりますよね!

 

結論から言うと、もちろん「アリ」です!

 

 

「披露宴のみ」は、令和の多様な価値観に合った、まったく新しい結婚式の形で、今や多くの方が選ぶ人気のスタイルとなっています。

 

 

なぜ「披露宴のみ」を選ぶカップルが増えているの?

 

1,「堅苦しい儀式」からの解放

「人前で誓いを立てるのは気恥ずかしい」「厳かな雰囲気は苦手」と感じるカップルにとって、挙式を省くことで、結婚式全体のハードルがぐっと下がります。「堅い・重い・苦しい」と感じがちな旧来の形式から解放され、パーティーそのものを心から楽しむことに集中できます。

 

 

2,多様なウェディングスタイルの普及

親族だけの家族婚、神社での神前式、海外やリゾートでの挙式など、挙式の形が多様化。それらとは別に、友人や同僚を招いてお披露目をするためのパーティーとして「披露宴のみ」の形式が選ばれています。

 

 

3,費用を賢く、自分たちらしく使える

挙式にかかる費用(会場使用料、司式者への謝礼など)を節約し、その分をゲストへのおもてなしである料理や、自分たちの衣装、演出などに充てることができます。予算を「自分たちが大切にしたい部分」に集中させられる、合理的な選択です。

 

 

「披露宴のみ」を成功させる、おすすめの形は「1.5次会」

 

「披露宴のみ」と言っても、どんな内容にすれば良いのでしょうか?

 

そこでおすすめなのが、披露宴と二次会の“いいとこ取り”をした「1.5次会(いってんごじかい)」というスタイルです。

 

雰囲気

披露宴ほどフォーマルではなく、二次会ほどカジュアルすぎない、絶妙なバランス。

親族も友人も一緒に楽しめます。

 

 

費用

ゲストの負担が少ない「会費制」が基本。

ご祝儀の気遣いが不要で、新郎新婦も予算が立てやすいのが特徴です。

 

内容

決まった進行はなく、ゲストとの歓談や食事を中心に、自分たちらしい自由な演出が可能です。

 

 

 

計画を進める上での注意点:親やゲストへの配慮

「披露宴のみ」のスタイルを成功させるために、最も大切なのが周囲への丁寧な説明です!

 

ご両親・ご親族へ

「なぜこのスタイルを選んだのか」というお二人の想いを、事前にしっかり伝えましょう。「親族へは、改めて少人数での食事会を設けたい」といった提案を併せて行うと、より理解を得やすくなります。

 

ゲストへ

招待状には、「挙式は近親者のみで執り行いました」や「ささやかながら、結婚のお披露目パーティーを催したく存じます」といった一文を添え、挙式がないことを明確に伝えましょう。会費制であることも記載すれば、ゲストも安心して参加できます。

 

 

まとめ

「披露宴のみ」の結婚式は、けじめや感謝の気持ちは大切にしつつ、自分たちらしく、ゲストと心から楽しみたいと願う、令和のカップルに最適なスタイルです♩

 

大切なのは、「こうあるべき」という固定観念にとらわれず、お二人が心から納得できる形を選ぶこと。

 

ぜひ、新しい結婚式の選択肢として、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?

 

この記事を書いた人

icon

「あやか」ウェディング業界15年、全国800組以上の会費制ウェデイング・1.5次会をプロデュース。
1.5次会というスタイルを全国へ広めた「1.5次会Party」創業メンバー。
ウェデイングプランナーだけでなく、キャプテンやサービス責任者として現場の最前線でも活躍。この経験から生まれる1.5次会・会費制ウェディングの情報量と会場の知識は日本1かも?

1.5次会でお悩みがあれば1.5次会Partyにご相談ください!

© 2024 1.5次会Party.